山荘オフミ3:個人的な感想(DAC編)

このようなオフミは日本中でいくつも開催されていると思うが、かくも多数のDACが集まることはそうそうあるまい。大変貴重な機会であり楽しかった。
今回は過去2回の経験から、Aさんのソースは試聴が一巡してから聴くというルールを事前に参加者各位にメールで伝えた。というのも、Aさんの24ビット96kのソースを聴くと、機種はなんでも良くなってしまうからだ(笑)。それほど音源は重要である。
それと今回は共通ソースとするCDを最初に決めた。以前の2回は人数も少なかったのでだらだらと聴いていたが、今回は台数も多く、だらだら方式では収拾がつかない。逆に言えば短時間で実力を発揮できないこともある。
さて、Nさんは低音好きのようでウッドベースブイブイという持参CDを推薦されたが、聴いてみて、ヒロさんの「他の楽器も入っているものが良い」という一言でこれは没。僕も同意(Nさんごめんなさい(^^;;)。結局、To The Limit/Fakieの2曲目、Mari3/中本マリの4曲目"I ONLY HAVE EYES FOR YOU"、Concorde/MJQ"Softly, As in a Morning Sunrise"、Four Seasons/ Janine Jansenを各曲1-2分試聴することになった。

電車で来られたはむさんのDACは途中で部品が外れたようで即修理、こんなこともあろうかと用意しておいたハンダゴテが役に立った。

さて、ウエストレイクだが1年ほどまともに鳴らしてないのでエージングが必要だがそうも言っていられないので少々ならしてから聴き始める。
最初は僕のTDA1541Epi。自画自賛になるが色彩感の豊かな音楽を楽しめるDACです(^^;

(上の画像はヒロさん撮影を借用)



次はNさんのDAC8D(1704バージョン)、確かにお金のかかっているだけのことはあった。Nさんの機材はDACもアンプも「強い音」のような気がした。Nさんは悠々自適のリタイア生活をされていて、今回のメンバーでは最年長だが音は悪い意味じゃなくとても若い。余談だが、DAC8Dの未完成プロトタイプは前回の山荘オフミに持ち込まれた。

(上の画像はヒロさん撮影を借用)

はむさん製作のelectart 差動DAC7。このDACには感心した。クリアでキレがあるが薄くならない。途中で右チャンネルにノイズが少しでたが、非常に良いDACだと思います。製作直後だったがエージングすれば更に良くなる。ケースをもっとしっかりしたものにすれば更に良くなると思いました。これは欲しいですね(^^;;



次はtatebaさんのDAC63-4S+真空管バッファー。実装密度が今回の機材の中では最も高く、球が2個入っているので発熱がちょっと心配(^^;;
バッファ付きでゲインが大きかったのでプリのVOLUMEは最小から2目盛あたりで試聴。ゲインコントロールが間に合わなかったそうです。PCM63+球とアナログライクな音です。再生系のどこかに球を入れるのは音楽を楽しむ上でとても良い手法だと思います。



MHIさんのDAC63S-mini、MHIさんは金田式な人でMHIさんのホームページでもわかりますが丁寧な作りで感心しました。ホームページに記載されていますが、MHIさんから初めてDACを作りたいという相談を受けて藤原さんのDACを勧めた経緯があります。とても安定した音です。PCM63は良い石ですね。



ヒロさんのDAC1794D&ASRC、96kで試聴しました。流石にご本人、超ハイファイ、トランジェント抜群。1794特有の拡がりがあります。誰かからヒロさんの1794は傑作との声が。



龍一さんの某メーカー製ジャンク(ピックアップが死亡)のDAC部分を改造したもの。
DCカットのカップリングに電解を使っているにも関わらず何の文句も無い音。実は直結希望のようでしたが事前に却下しました(笑)
パーツはメーカー製にも関わらず(笑)とてもよいものが使われています。今では考えられないことです。



tsujiさんのDAC1704-4D、ヒロさん配布の究極のDACのひとつ。僕も基板は持っているが1704とOSコンの数が半端じゃなくて未着手。財布に厳しいDACである。OpAmpのかわりにディスクリート基板を使用した力作。大出力パワーアンプ並ケースの大きさにもビックリ。安定感のある文句の無いDAC



AさんのR-2R(24Bit版)これは驚きました。ノイズとかギャーとかピーとかがまったくなく、普通に鳴ってます。オリジナル(?)からかなりいじってあるそうです。抵抗の選別とか薀蓄話も面白いものでした。話題にはなるものの完成話をあまり聞かないDACですが真っ当なDACでした。でもあの抵抗の本数考えると老眼気味の僕はPASSです(^^;;



Aさんの楠DAC+金田式バッファ、以前にも聴きました。SEコンデンサー満載ですが、あれからデジタル系のCもマイカに替えたそうです。楠DACは自作DACの走りですが今でも十分OKです(^-^)



TDA1543epi(画像なし)、久しぶりに聞きましたが良いですね。ヒロさんからはこれくらいの小さなものが良いなあ(サイズ?)はむさんからは1543epiは何気ないが良い。好きというお言葉が(^^;;

(アンプ編続く)