platycerus

 古内東子

今日は70年代〜90年代の曲を80曲ほど詰め込んでホソツヤルリクワガタ狙いで東へ走った。ホソツヤは5月中旬までは確実に蛹室内に留まっているので、この時期でも材採集が可能だ。 80曲の中に古内東子の3曲を入れた。この人は曲も歌詞も良い。優れたソングライ…

椎名林檎

今年は5月終わりの良い時期にコルリ採集ができないので久しぶりの材採に行った。 採集行の楽しみの一つが行き帰りの車中で聴く音楽である。場所によっては片道3時間から5時間運転することになる、集中してこれだけの時間音楽を聴くことは家ではまず無い。か…

雪が無かった(涙)

5日、6日と信州へ出撃した。松本以南は雨だが北信は曇り。現地に着いてびっくり。今年は雪が少なかったとは聞いていたが、これ程とは思っていなかった。 これは新潟と長野県境の高層湿原。全く雪がない。 上の写真は2006年6月22日の同じ場所。周りは雪である…

久しぶりに採集オフ

今秋初めての採集オフ。関東関西platy好き7名が集まる。随分と久しぶりの方々もいて懐かしい。実は先月はじめにもPlaty狙いで出動したが単独行だった。そのときは9♂♂1♀でどうやらこの秋は♂づいているらしい。今回も主目的のPlatyが3♂、別の種のPlatyが3♂、Ce…

今週もPlatyな世界へ

先週末に続いて今週もPlatyWorldを堪能しようとホソツヤ狙いで出撃。 6/6(金) 天気予報だと6/6(金)、6/7(土)と晴れの予報。しかし金曜はPlatyWorldは濃いガスがかかって霧雨状態。虫が飛ぶはずもなく、芽に潜った状態のものを採集するしかない。ブナ、トネリ…

ホソツヤルリクワガタを新芽で採集

5月31日、6月1日と北信へ採集へ行ってました。 初日は大雨の中傘をさしての採集。気温は10度。笑いごとではないくらい寒かった(笑) それでも25♂採集できたのには自画自賛であります。♀も同じくらいいましたが採集しませんでした。 6月1日は別の場所へ。こ…

タカネルリクワガタ (2)

タカネルリクワガタ(Platycerus sue Imura)の新種記載については昨年ふれたが、3月24日、突然環境省により種の保存法に基づく緊急指定種に指定された。指定されると捕獲や譲渡は禁止され、違反すれば罰則がある。すでにあちらこちらで報じられているが、ど…

今秋初の採集、ってもう冬だ

雪の季節が目前となった。とにかく一度は行かねば。 ということで、Platycerus sugitai採集に行ってきました。 流石に寒く、車の外気温計は3度C。 結果6♂3♀幼虫20位。 http://f.hatena.ne.jp/platycerus/t/Platycerus%20sugitai に画像あります。重いです。 …

Platycerus sue Imura

本邦産ルリクワガタ属に新種が記載されたの報に接す。オサムシ研究で名高い井村有希氏の手によるもので、和名はタカネルリクワガタ。ニセコルリクワガタに良く似ているがゲニタリアに大きな差があるとのこと。記載文で産地が伏せられていることは奇異ではあ…

コルリに会いに信州へ

5/26,27と信州へ行ってきた。

コルリクワガタ不発!

昨日、虫友のK氏、M氏と某所へコルリクワガタの採集へ出かけた。林道途中に大きな岩が転がったりしていたが山頂近くの目的地に着いた。標高は約1200mであるが一面の残雪。こりゃあ虫もいない。 100m高度を下げると初夏の気配。だがここにも虫は飛んでない。…

標本画像(2)

出勤前にヨドバシでシャッターコントロールケーブルMC-DC1を購入。コルリのような小型種の標本撮影には必須ですな。指で押すこと自体間違ってました。撮り直しです(笑) またMANUALモードとして1/80 f20で撮影した。光源はインバーター蛍光灯スタンドでアルミ…

Platycerus採集 (2006/6/21-22)

今年は昨冬の豪雪で融雪が遅く、コルリクワガタの発生が遅い。 例年であれば、GW頃の兵庫県北部、5月中旬の北陸と信州姫川方面、6月初めの奥志賀方面と、既に数度採集に行っているはずなのだが、積雪と林道閉鎖などで何処にも行かず、Pしゃんや爆発栄螺な…

Platycerus採集第6弾 (2005/6/18-19)

金曜日は東京出張だったので、そのまま関西から東京へ転勤となったtsuu3と一緒に新潟へ向かう。目的は勿論(笑)コルリクワガタの採集。関越道を一路新潟へ。某道の駅で奈良から延々600kmを走ってくるしゃあげんさんと合流。某道の駅ではずらりと並んだ自販…

コルリクワガタの産卵

高山種の飼育、特に♀に産卵させての累代飼育は気温の関係で難しいが、古谷さんが昨年採集した♀が簡単に産卵し、今年その子供が羽化したとの情報が入った。そこで先週の信州での採集では4♂♂11♀♀を生かして持ち帰り、樹種不明の広葉樹朽木を加湿してケースに入…

Platycerus採集第5弾

梅雨入り前の最後(?)の日曜、月曜と信州北部へミニ採集旅行。雪が多かった影響でやはり発生が遅れている。日曜は下界の天気は良かったようだが山では午後からガスが出てきてコルリは飛ばず、新芽に潜った個体の採集となった。ブナ林の中の幼木の新芽はま…

信州ミニ遠征

今週末は日曜月曜と1泊2日で信州へ採集旅行予定。入梅前の最後の採集かな。

Platycerus採集第4弾

6月1日は快晴の予報。この後天気は崩れるとのことで、「えーと明日は休暇で虫採りしてくるからよろしくね(^-^)」と宣言して、4日前にりえぞうが良い採集をした石川県の山へ行った。 標高1000mのところから、歩きで標高差500m・距離6kmを登ったが、結構きつか…

Platycerus採集第3弾

友人の某SB氏が山菜採りに先週の場所に行こうよということで、再度北陸の山に出撃。一週間で残雪は激減。でも、まだコルリ採集には少し早い。 今週 先週 ♀を探す。 こっちも♀を探す。 ♀を探している。 探す探す こちらは♂を待ちながら吸汁する♀ 交尾中っす。…

Platycerus採集第2弾

今週もりえぞうとコルリ採集。場所は北陸。 昨年の豪雨と雪で道路は酷い状態になっていた。やっとの思いで山頂付近まで進むが、想像通り雪の量が多い。コルリの入った材はまだ雪の下に埋もれている。いつものような状況ではない。 谷筋の崖に一本だけ良い感…

2005 Platycerus 初採集

りえぞうと今年初めてのPlatycerus採集。今年は豪雪だったので、林道の日陰部分はこの時期まで残雪があって車は通れない。すなわち「歩き」(涙) 5月のブナ林ほど心地よいものはない ブナ幼木の枝を歩くコルリ。 この山のコルリクワガタは深緑で小型 ブナは…