2009-01-01から1年間の記事一覧

絶滅危惧種

Q:一体これは何の数字でしょう? 66歳、53歳、72歳、73歳、57歳、59歳、61歳、53歳、79歳、 66歳、47歳、61歳、60歳、75歳、61歳、63歳、66歳、70歳、 80歳、37歳、38歳、63歳 A:MJ1月号掲載の読者アンケート欄の回答者の年齢。平均年齢62歳である。30代…

抱えているプロジェクト

ひょんなことから(笑)LH0032を使ったパワーアンプ基板のテスト版を入手。出力Tr、出力段用レギュレータTrともにオンセミの現行品TO-3型、MJ15024/MJ15025あたりを使うつもりである。 基板には、先のLH0032 I/V-DSC基板で採用した基板実装型PPSコンデンサ用ラ…

年金定期便

誕生月に送られてくるとは聞いていたが、本当に送られてきた(笑) 大学を卒業して就職してから勤務先の変更はないのでシンプルであり、データに問題はなかった。年金をもらうまで10年以上あるので、年金に対する現実感は無かったのだが、累積納付額とか見込支…

子供手当

年収2000万円以上とか800万円以上とかを子供手当の支給対象から外すという馬鹿な案を首相が採用しなかったのは良かった。 所得の多い人は多額の納税を行っている。そこで所得の再配分は行われているのだ。多額の納税をした上に子供手当という社会保障の埒外…

DC録音

今日、本屋さんがMJ無線と実験1月号を届けてくれた。 1月号では先日開催された「金田明彦氏DCアンプ試聴会」の模様およびblogでも紹介した五島氏によるDC録音についても記事になっている。 五島さんから、その後のDC録音についてメールを頂いたので紹介す…

坂の上の雲

第2話を観る 「その月の最初の土曜日は雨だった」で始まる、秋山真之が海軍兵学校に進むため、正岡子規との共同生活を解消して出て行ったことを、帰宅して無人の部屋で子規が知る場面は傑作。窓の向こうに降り続く雨が素敵だ。

最近買ったCD <AQUA NOME / EPO 他>

EPOは、透明感のある声と抜群の音程の確かさ(彼女ほど音程の確かな歌手はそうそういない。とても耳が良いのだと思う。)で、僕の中では邦人女性歌手の最上位グループの一人である。今年の7月に新しいアルバム"AQUA NOME"を出した。1993年のアルバム"Works"…

資生堂のCM

静岡県掛川に資生堂企業資料館とアートハウスがある。以前ここを訪れたとき、資料館で観ることのできる過去のTV-CMに夢中になってしまった。そんな資生堂のTV-CMがDVDとなった。懐かしく面白く見た。

LH0032 DAC (9)

LUCYさんが感想を言葉でなく写真で語っているのがお洒落。 こちら

LH0032 パワー・アンプ

金田式アンプのHPとして、kontonさんのwebサイトと並んで内容充実のMHIさんのwebサイトで、LH0032を使ったパワーアンプに関する製作記事が掲載された。本日現在進行中のプロジェクトで、 「片チャンネルだけしか出来ていませんが音を出してみました。かなり…

LH0032 DAC (8)

前回の私用に作った基板のバグフィックスと、電源部の基準電圧発生部をツェナーに加えLEDも使えるようにした基板。銅箔の厚みは140uと通常の4倍であるので重量感がある。I/V用抵抗はRey1/4WタイプからRey1Wタイプに替わっている。出来立てほやほやの音は、前…

Tetra All in One

picture from http://www.tubecad.com/2009/10/blog0175.htm "Aikido Line Amp"(pdf)が素晴らしいことは既に書いた。Aikidoアンプ設計者のJohn Broskie氏(http://www.tubecad.com/)は、このところ矢継ぎ早にキットを出してきている。古典的なSRPPから発展し…

昨日今日と札幌へ行ってきた。北海道へ行くのは26年振り。 天気は良くて、一応薄手のコートも用意していたが必要がなかった。 行きの機内から北アルプスの冠雪が良く見えた。 地球は青かった 北海道の田畑はサイズが大きい。

バート・シーガー・トリオ

バート・シーガー・トリオの「INTERBEEING]は即売り切れたようですが、再販の見込みだそうです。 五島さんからメールを頂きましたので紹介します。 - 五島です。 お陰様で、即日完売してしまいました。 本当に有難うございます。 御購入頂いた方々・・・ CD…

DC録音ソース

先日、金田式DCアンプ試聴会が開催されたことは、へいぞうさんの「金田式アンプ・ファンのささやき」等に詳しいが、今回試聴会での話題は新型DCマイクシステムとそれを使った録音と再生だったそうである。当日、デモに使用した五島昭彦さんによる24bit/96KHz…

LH0032 DAC (7)

Ama Ama Audio Visualさんから完成報告が来ました。 blog画像をクリックすると拡大画像になってますね。 以前はコチラのblogでしたが、ココへ引っ越されたそうです。 一聴して苦労が吹き飛びました。 みなさんとよく似た感想になりますが、 分解能、定位が2…

LH0032 DAC (6)

ココで書いたように、DIP8PINのOPアンプを変換基板でLH0032に交換したKさんからのメールを許可を得て紹介。 藤原さんのDAC1794でOPA627BP(I/V, LPF)、もしくは、AD797AZR(I/V, LPF) を用いた場合との比較ですが、明らかに異次元の分解能で低域から高域まで…

LH0032 DAC (5)

LH0032 I/V-DSC が素晴らしい音をだす理由をつらつらと考えた。あくまでもプロではなくフロくらいなので根拠レスの部分もある。深く追求しないように(笑)、はじめの3点が特に重要。 LH0032 現在のOPAMPとは全く違う構造。その内部はセラミックベースの上にFE…

LH0032 DAC (4)

親父の入院とかでバタバタしているが、寸暇を見つけては聴き入っている。作ってから時間も経ったのでプラセボも少なくなっていると思うがやはり凄い。音を言葉で表現するのは難しいが、次のような感じ 超絶の分解能で、定位が超素晴らしく、音像小さく、レン…

ふーむ

このところ電気メーカーからのアクセスが多い。 jvc-victor,SONY,NEC,necel,TOA,panasonic,etc LH0032で来ているようです(笑) LH0032をアナログ部に使用したDACについて、web上で書かれたものは、はむたろうさんのblog、龍一さんのblogくらいしかまだない。 …

LH0032 DAC (3)

LH0032 DACを聴いていて、DACの音はI/Vも含めたアナログ部分に大きく影響されることにあらためて気付く。K式とアナログ部分が違うだけだが、今まで何だったの?と思う程、超越した音だ。従来の機器は比較の対象にさえならない。CDにこんなに音が空間が正確…

LH0032 DAC (2)

アナログ基板(LH0032基板)用電源の整流ダイオードを31DF2から今話題の日立V19Eに変更すると同時に、コンデンサーをダイオードにパラに付けた。Amcron/Crownなどのプロ機器では大抵Cがパラってあるし、先日製作したAikidoプリでもCパラが指定してあるので、…

LH0032 DAC

LH0032 DACのI/V&DSC基板を作ったのは以前に書いた。時間がなく放置していたが、シルバーウィークに製作を開始して、ようやく先ほど完成。現在、サブ機(スケルトン2+樽)で鳴らしているがたいへん良い感じだ。 この基板は、各LH0032に独立したレギュレー…

ipod nano

動画が撮れてFMも聴ける。イヤフォンケーブルがアンテナになっている。 CoverFlowというアルバム画像で選曲できる仕組みがnanoとしては新しい。

Panasonic DMC-TZ7

近年の昆虫採集は「虫を捕って標本にする」から「虫を撮って自然の中での生態を記録する」というように、変容してきている。問題は機材だ。静止画に加え、綺麗な動画が撮れ、かつ重くなければ嬉しい。昆虫採集では山の中を這いずる回ることもあるからだ。 最…

真空管プリアンプ (8)

随分と間が空いたがその後、画像のような組み合わせになっている。 InputにRCAクリアトップ6GU7、OutputにVALVO E188CC(PHILIPS 蘭 HeerlenFactory)。 フィリップスオランダ工場の6DJ8系はBoogleBoy印をはじめとして評判が良い。 解像度、音の密度、レンジの…

真空管プリアンプ (7)

で、Siemens E88CCなのだけど、じっくり聴くとクリア過ぎる。次にTungsram Red LogoのE88CCに替えた。 このTungsramはZeitmann-tubesから購ったもの。きちんと測定して双極管の両ユニットが揃ったものを送ってくる。これはSiemensを更にドライにした感じであ…

真空管プリアンプ (6)

で、明日になった。音は滑らかでとても気分良く音楽が聴けるのだが、E288CCのヒーター電流値は475mAと大きく2本で約1Aとなる。6GU7が2本で1.2Aなので合わせると 2.2A。こうなるとレギュレータのヒートシンクが結構熱くて心配。そういうわけでヒーター電流が3…

真空管プリアンプ (4)

昨日、今日と山荘で親戚の大宴会。12時から23時まで11時間飲み続け(^^;; ぼくだけ先に昼前に家に戻ってaikidoプリの試聴。アンプとスピーカーをAmcron/Exclusive2402につなぎ換えてしばらく聴く。中域がやや張り気味である。そこで6DJ8をNT4000でエージング…

真空管プリアンプ (5)

カップリングコンデンサをロシア製PI0からJensenのCopper Foil PIOに変更。同時にドライバーをE188CCからE288CCへ交換してみた。E288CCはSiemens製Darioブランドのものである。以前フランスから1ダース買っていたのだ。 力尽きて試聴は明日。