2006-05-01から1ヶ月間の記事一覧
TDA1541Epiの基板にはこんな穴があいている。 これはレギュレータTrをシャーシに貼り付け放熱する場合、 取付用のドライバーを通すためのものだ。 下の画像がわかり易いと思う。 またSAA7220の放熱は、銅箔テープの片側を石の上面に貼り、反対側をシャーシ…
フロックでスタートダッシュした巨人も実力どおり負け数を増やし、本日ついに阪神が首位に立った(^-^)/
TDA1541EpiはProst式LED電源を全面搭載している。これが最高の音質に大きく寄与しているのは間違いない。Prost式LED電源はLEDのVfを利用して電源基準電圧を発生させる。 今回は事前テストでLEDのVfを測定した。使用したLEDは3mmタイプで緑とオレンジ。緑は千…
OPA627互換のディスクリート基盤である。 元々がフラットアンプであるがこういう用途にも使える万能回路。ご本家では出力段が2SC959(2SC960)だが、ここはお気に入りの2SC97Aを使用。初段は2SK246、2段目は2SJ103。それぞれIdssの差が0.5%以下のペアを測定選…
TDA1541Epiの試作基板が封筒で送られてきた。雑誌かなんかかと思っていたら、中に基板が1枚入っていた。わちゃー(^^;; 試作基板はパターンチェック、動作確認、再現性を確かめるためのもので速攻で作らねばならない。えらいこっちゃ(^^;; 大体のパーツは手持…
常用しているフィルムコンデンサを撮ってみた。上から Dynamicap 3uF ERO MKP1845 0.47uF/630V ERO MKP1845 0.22uF/630V RFT 0.22uF/160VAC(250VDC) ERO MKT1813 1.5uF/250V ERO MKT1813 0.22uF/250V ERO MKT1813 4.7nF/1KVDynamicapはCounterPointの設計者…
LUCYさんのblogでPPPの3rd Stageが公開された。初段にチョークを入れて電源変動に強くするという試みである。これは球、石を問わず効果がある。 カップリングコンデンサーはERO MKP1845 0.22uF/630Vが入手できたのでこれを使ってみることにする。また、うち…
松本市内で一泊して今日も採集。 今日は誰も居ない。昨日良く採れた場所に腰を落ち着けて待つことにする。一時間ほど座って鳥の声を聞いていると、昨日の学生二人組のひとりらしき人が見えたが私に遠慮してか林道を戻っていった。昨日少し声を交わしたが感じ…
5月4日、5日と松本へ出かけた。 先週より暖かい。快晴で遥か彼方に北アルプスが見える。 先週飛んできたポイントで待っていると続々と同好者が来る。 携帯ラジオを下げた大阪の初老の方(この人は以前美濃戸で見かけた気がする)。 こちらも大阪から来られた…