TDA1543epi

TDA1543 Epilogue (9)

クロックモジュール電源の無帰還レギュレータ挿入を1号機(緑板)でテスト。龍一さんが何度も勧めるのも無理は無い。これは凄い。 今でも十分満足しているエピだが、更に2段階ほど高品位かつ情報量up!高域だけではなくて全域に渡ってとても見通しが良く、空…

TDA1543 Epilogue (8)

エピ2号機(青基板)をケースにいれました。熱放散も問題ないようです。

TDA1543 Epilogue (7)

またまたエピ。エピは電源込みのスリムな基板なので、例えばタカチのHENシリーズのようなケースに入れたくなる。無骨な大きいケースには入れたくない。khimaira青木さんのDACを作って以来、大きなケースは馬鹿に見えてしまうのであった(笑)問題は放熱だ。AC-…

TDA1543 Epilogue (4)

中部地方では15日にギフチョウが発生したらしいが天候が悪いので今日は採集には行かず、龍一さんと日本橋でブツの受け渡し(笑) また、龍一versionのエピの実物も見ることができた。クロックの電源のTr(Prost式LED電源)のベースにフェライトを入れていたり、…

TDA1543 Epilogue (5)

明日の採集(多分)を前にエピ2号機完成 1号機のとのパーツの違いは画像の通り。1号機と同様に電源をいじってある。 出力のDCカット用には1.5uFのフィルムの3パラとしてある。これは以前大量に購入し、龍一さんにも差し上げたものだが、龍一さんによるとそ…

TDA1543 Epilogue (6)

2号機のレシーバーをLTC490からST490Aに、DAIをCS8412からCS8414に順番に変更。 CS8412からCS8414への変更はかなり大きな差が生じた。DAIのループフィルターは8414用だがCS8412の方が何故か心地良い。より音に厚みがある。機能的には8414が進歩しているのだ…

TDA1543 Epilogue (3)

久しぶりの工作。エピの電源部をいじる。 ・デジタル・アナログ双方の電源の出力部分のコンデンサー470uF(OSコン)を撤去。とりあえずデジットの安いオレンジポリプロピレン0.1uFをつける。 ・デジタル電源の3端子レギュレターを除去、2SC1826に変更してアナ…

TDA1543 Epilogue (2)

REF抵抗、I/V抵抗などRS2Bが届いたので交換。デカップリング抵抗もVISHAYに交換した。clockは当初の100MHZから80MHZに落としてある。このDACはこれらの交換による音の変化が今までに作ったどのDACより大きいと感じた。勿論良い方向に変わった。ニッコームは…

AC/DCアダプタ

AC/DCアダプタである。上に書いた共立のものは12V/1000mA。Hot-Redに使っているのは三菱のPC用SPに付いていた12V/800mAのもの。差し替えて実測すると共立より1V低い13.3V。これを使って聴いたところなんと激変。そういえば、共立のものは新品で「AC/DCアダ…

TDA1543Epilogue試作版

TDA1543エピをとりあえず手元にあるパーツで作った。SOPのICが沢山あるが細い半田が鍵。フラックス塗らなくても細い半田とコテ先の動く方向さえ正しければ大丈夫、問題なく半田付けができる。 REF抵抗にKeyの白いやつを、I/V抵抗にニッコームを使っているが…