2006-06-01から1ヶ月間の記事一覧

TDA1541 Epilogue (11) ディスクリOPアンプ

ぎっくり腰になって動けない。週末の昆虫採集遠征も中止になってしまった(涙) さて、その後もいろいろ試してみたが、ディスクリOPアンプはほぼ決定。初段2SK246BL、次段2N5461、出力段2SC97A、定電流回路2SC97A+05Z6.2Y、抵抗DALE RS1Aの組み合わせであ…

TDA1541 Epilogue (10) 神の石とディスクリOPアンプ

24日のblogで書いた「激変要素」を持ったTrを紹介しよう。 使用場所はデジタル回路の+5VLED電源の定電流回路に使う。LUCYさんの見つけた2SC1013とセットとなる。 この石の名は2SA612である。JRC製のトランジスタで小型メタルキャン。 上の画像の一番右が2…

TDA1541 Epilogue (9)

ちょっと頑張って試作機のTDA1541AのDEMコンをMKT1813 0.22ufからRTF 0.22uFへと交換した。 MKT1813の0.22uF/250Vは2つのサイズがあるらしいが小型を使っていた。TDA1541Epiにぴったりのサイズだったからである。 一方RTFは、TDA1541 OPAMP I/V DACでは、高…

Platycerus採集 (2006/6/21-22)

今年は昨冬の豪雪で融雪が遅く、コルリクワガタの発生が遅い。 例年であれば、GW頃の兵庫県北部、5月中旬の北陸と信州姫川方面、6月初めの奥志賀方面と、既に数度採集に行っているはずなのだが、積雪と林道閉鎖などで何処にも行かず、Pしゃんや爆発栄螺な…

TDA1541 Epilogue (8)

OSC回路の別電源基板が美しくないので、1543Epiと同じく制御Trだけ分けて、基準電圧は基板からとることにした。 石は前回同様2SC2911。両面粘着熱伝導シートで基板に貼り付けた。 エミッタは基板のC+に半田、コレクタ(真ん中の足)は電源部の電解コンの+…

TDA1541 Epilogue (7)

TDA1541Aエピもほぼ完成形となった。 LUCYさんのblogでようやく公開されたようにデジタル回路電源の制御Trを2SC1013とし、その他のTrは2SA1285A/2SC3245Aとしてある。2SC1013は仲間内では「神の石」(笑)と呼ばれているくらい凄い。とても古い石であるがまだ…

TDA1541 Epilogue (6)

[ディスクリートOPアンプ] TDA1541A Epilogueに適したTr探しは各方面で着々と進行中。近くL○○○さんのところで公開されるかも。 さて、ディスクリートOPアンプを中心に僕は弄っているわけだが、以前に作ったプリアンプをばらして巻線抵抗版を試作中。 DA…

TDA1541 Epilogue (5)

[オシレータ専用LEDレギュレータ] 1543Epiで好結果を得たOSC-Regをつけた。AC7Vを整流後のコンデンサーから電源(DC10.5V)を取ってある。1543Epiのときのほど劇的な変化ではないがやはり分割した方が空気感に優れる。 このLEDレギュレータの前に、龍一さんが…

TDA1541 Epilogue (4)

本番基板到着。黒が珍しい。とてもシックな黒で漆塗りのようです。 携帯「所作」ともマッチング(^^;; 黒と黄色のタイガースカラーとする予定。 抵抗とソケットを取り付けました。

ウスイロヒョウモンモドキ

昨年から飼ってるウスイロヒョウモンモドキが羽化した。 蛹は垂蛹で101匹わんちゃん仕様(笑) なかなか綺麗な蛹だ。