2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

TDA1541 OPAMP I/V DAC (11) ASC vs RFT

比較して聴く場合、基板交換には時間がかかるため音の記憶が曖昧になる。K式真空管プリ用に購入していた手持ちのシャーシでもう一台組んだ。フロントパネルが穴開け済みだったので助かった。背面のみテーパードリルで加工。 コンデンサー経由出力とコンデン…

TDA1541A球DAC+0.22uF

OPAMP-I/V版で良い結果なので球バッファ版のDEMコンデンサーをNISSEIの0.1uF/400Vから0.22uFに変更。シングルDACだが、OPAMP-I/V版同様に低域が深い。至福のときですな(^-^)

TDA1541 OPAMP I/V DAC (10)

昨日の続き 明け方近くまで小音量で鳴らした。今朝はDACの電源を入れたまま龍一さんとブツの受け渡しにポン橋へ出かけた。 デジットで落ち合い、少々買い物をした後にミスドでブツの交換。周囲に目を配りサツが居ないことを確認して(笑)こちらからは0.22u…

こんな電源

↓で書いたが、DAC回路基板に3端子レギュレーターを回路毎に分けて近くに配置するのは有効だが、78xxはなあ〜という気分もあるだろう。 で、3端子の脚と互換性のあるミニディスクリート基板なんかあるといいんじゃないかと思う。イメージは↓こんな感じ

ネコ裁判

えらいことになってる、こりゃ目が離せん(笑)

複雑な電源

ヒロさんところもじんそんさんのところも電源で盛り上がっている。拾い物だがこんなのもある(笑) ピンクで囲んだところは4mA程度の定電流DかIdss4mAのFETのGとSをショートさせたもので置き換え可能だろう。

TDA1541 OPAMP I/V DAC (9) RFTコンデンサを聴く

先日安く買った0.22uF/160Vのポリプロピレンコンデンサーを使い、もう一台OP-AMP I/V DACを組んでみた。 chあたり表側に3個、裏に4個取り付ける。その他の部品は現用機とほぼ同じ。 I/V抵抗も大きいため裏側につけてある。 完成直後のSingleDAC&NOSでの音だ…

RFTコンデンサー

めちゃ安で入手したコンデンサーが到着。 残念ながら1541基板には少し大きいが、表に3個、裏に4個でいけそう(^^;; ポリプロピレンで0.22uF/160V 側面にエポキシ充填、非磁性体脚と作りはしっかりしている。

Quartet

調整中の画像。 左上:金田式プリ、左下:電源部、 右上:Jinson式TDA1543球DAC、右下:あおき式Trans I/V DAC "Hot-Red" タカチHENケースQuartetでごわす(^^;;

プリOK

ノイズの原因はシャーシアースが上手くとれてなかったことによる。で、修正した。ちゃんと鳴ってます。 なかなか宜しい音で鳴っている。金田式だからあたりまえだが(^-^) 耳の良い人に聞いて欲しいので、しばらくWaldstimmeさんにお貸しすることにした。勝手…

TDA1541 OPAMP I/V DAC (8)

今日は↑の工作しながらJinsonさんのTDA1541 OPAMP I/V DACをずっと聴いてた。昨日、ポン橋でデートじゃないブツの受け渡し(笑)をした龍一さんとも話していたのだがこのDACは凄いです。SAA7220のデジフィルオンで聴いてますが、S2が馴染んだこともあるのか…

TRIO

タカチのHENシャーシでプリ作成中。 左からプリ電源、プリアンプ、Hot-Red うぅぅ。。ノイズが多い(T-T) やっぱ直配線か。

爆笑

【実録】ネコ裁判「ネコが訴えられました。」