2008-01-01から1年間の記事一覧

大処分

うちの子供たちの母の人(家内とか妻ともいう)から「減量!」を命ぜられたため、いくつかの機材を処分。 小型SPは某Tさんに売却、おまけとしてテクサントランスを差し上げた。懸案となっているPIONEER S1000twinはでかいこともあって、先日のオフミで只で上…

システム大幅変更

家のオーディオシステムを大幅に変更。これに伴い、ラックをアクアリウム・ファンシーに発注した。昔は日本橋の近江ケースで買ったものだが、オーディオブームが去って好みのものが見つからない。webで探すとタモの集成材製でしっかりしたものを受注してくれ…

山荘オフミ4

恒例の機材を持ち寄ってのオフミ。今回は、藤原さん、Aさん、MHIさん、tatebaさん、はむさんと私である。 今回新登場の機器は次の通り 金田式DACが4台(Fujiwara・A・MHI・ks) 新潟精密1242DACが2台(Fujiwara・tateba) electrartさんのSDRAM_DAIを装…

6月のCD

SDRAM_DAI基板の接続は虫捕りに興じていたこともあって進んでいないが、PS3をトランスポート代わりに使う予定で、SACDも含めて音の良い音源を中心に少々発注した。レーベルはM・A RecordingsとCaro Mitisなど The Lute Music of J.S. Bach - Vol. 1 The Lute…

今週もPlatyな世界へ

先週末に続いて今週もPlatyWorldを堪能しようとホソツヤ狙いで出撃。 6/6(金) 天気予報だと6/6(金)、6/7(土)と晴れの予報。しかし金曜はPlatyWorldは濃いガスがかかって霧雨状態。虫が飛ぶはずもなく、芽に潜った状態のものを採集するしかない。ブナ、トネリ…

ホソツヤルリクワガタを新芽で採集

5月31日、6月1日と北信へ採集へ行ってました。 初日は大雨の中傘をさしての採集。気温は10度。笑いごとではないくらい寒かった(笑) それでも25♂採集できたのには自画自賛であります。♀も同じくらいいましたが採集しませんでした。 6月1日は別の場所へ。こ…

金田式マイクロフォン

最近金田式付いているが「金田式」の本領は金田式マイクでの録音だろう。残念ながらその技能は私にはないが、オフ会でAさんが持参する生ソースにはいつもびっくりする。金田式マイクでの録音は、古くはロブスター企画からジャズボーカルのLPが出てたりし…

SDRAM_MEMORY DAI (1)

DAC

[:W440] 数々の素晴らしい基板を出されているElectrartさんからSDRAM_MEMORY DAIが到着。 5Vの単電源で動き、大容量SDRAM(32Mbit)を使用し、サンプリング周波数192kHzのS/PDIF信号でも最大約2.1秒のロングバッファが可能で、バッファ深度をSHALLOW、MID、D…

金田式DAC (10)

DAC

週末に1794-3.5A版とMHI版をじっくりと聴く。音量を合わせると大差ないが、スケルトンの音がちょっと気になる。 というわけでもう一組のMHI版アナログ基板でI/V抵抗RS-2B版を作成。同時に出力Tr2SC959を別の石に変更。 MJ6月号で金田さんが名石探しの旅にで…

金田式DAC (9)

DAC

風の便りではDAC1794-3.5MJバージョンが某所で海外製超高級器を打ち破ったそうだが、連休中採集に行けなかったので作業が進み、MHIさん製作の基板による金田式D/Aコンバーターが完成。配置は次のようにした。 電源は藤原さん版では、アナログ回路にもトロイ…

紙焼き

1996年頃に最初のデジカメを買って以来、デジタルファイルとして画像は残っていても写真を紙に焼くことは極めて少なくなった。しかしデータで残っているにしても気に入った画像は紙に焼いた方が良い。画像ファイルはそのうちどこにあるのか判らなくなってし…

昆虫趣味をやっていると植物にも自ずから縁が深くなる。母蝶が産卵する樹木、幼虫が食する草本を知っておかねばならない。飼育のために餌となる植物を育てる場合もある。発芽率を高めるための手法を調べたりしていると、にわか農家・園芸家になった気分がす…

某所での出来事

教訓:スルーする

金田式DAC (8)

DAC

メイン基板完成。オリジナルに敬意を表してスケルトン抵抗を使ってある。でもSEコンは高価過ぎるのでパス(^^;; ところで出力の2SC959/2SC960が入手不可能な状態だが、PNPタイプもNPNタイプも音は同じだと聞いている。コンプリのPNPタイプ2SA606は入手可能で…

金田式DAC (7)

DAC

MHI印金田式DAC基板の製作はかなり進んだ。 今回、初めて半田吸取銅網線を使用したが、非常にきれいにSSOPが取り付けられた。ヤニなどの汚れはアセトンと綿棒で除去する。 <注意:クリックすると巨大画像になります> +5Vレギュレータ基板 今回からFETが多…

Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF

NIKONのFマウント用のPlanar T* 1.4/50 ZFでちょっと撮影。発色がMicro Nikkor 60mm F/2.8より良いね。 1/30秒 F/2 絞り優先オート ISO:200 露出補正:-0.3 1/30秒 F/8 絞り優先オート ISO:2800 露出補正:0 1/50秒 F/2 絞り優先オート ISO:320 露出補正:-0.3 …

金田式DAC (6)

DAC

MHIさんの基板で制作中。配置を考える。 収まりは良いが、デジタル基盤の向きが・・・ こっちかな。 これで良いことに。今回はアナログアンプ電源はトランスから+−を別に用意。DAC3.5では容量がギリギリでトランスが暖かくなっていたからだ。供給電圧は25V。

近場のギフチョウ(2)

昨日に続いて近場へ出撃。昨日と同様にギフチョウが生息していそうな山に上る。ハンミョウがお出迎え。 薄曇りでギフチョウの姿は見られない。山中の池でカモの夫婦を驚かせてしまった。 一箇所ヒメカンアオイが沢山生えている場所があった。大株が40株位あ…

近場のギフチョウ

早くに目覚めたが、うだうだしていて出発は9時前になった。中国道を西に向かう。某ICを降りるといつもは北へ上がるが今日は南に下ってみた。ギフチョウがいそうな山と池があったので、邪魔にならないところに駐車して、畑の間から山に登る踏みわけ道を進む。…

お!どこでも翔んでる

日光浴(福井県南条郡南越前町) カタクリで吸蜜(福井県越前市) カタクリで吸蜜(福井県越前市) 日光浴(福井県越前市) そろそろ開花(福井県越前市) 飛翔(福井県南条郡南越前町) 飛翔(福井県越前市) 採集記録/福井県南条郡南越前町ギフチョウ6♂♂…

ギフチョウ本格的に発生

3月22日に石川県小松市で1♂を採集したが、蝶界の情報を見ると今年の第1号の採集記録らしい。その後、寒さが若干戻ってきたこともあって発生が遅れていたが、北陸では先月末にかなりの数が発生したところもあるようだ。 ウェザーニュースでは北陸はあまり天…

タカネルリクワガタ (2)

タカネルリクワガタ(Platycerus sue Imura)の新種記載については昨年ふれたが、3月24日、突然環境省により種の保存法に基づく緊急指定種に指定された。指定されると捕獲や譲渡は禁止され、違反すれば罰則がある。すでにあちらこちらで報じられているが、ど…

2SA607/2SC960の放熱

DAC

MJ3月号4月号で発表された金田式DACの各アンプの出力Tr(NPNタイプでは2SC960、PNPタイプでは2SA607)は、かなり熱くなるそうだ。私の製作例では電源電圧を22Vとしてあるので心配になるほど熱いわけではないが。 このいうキャンタイプのTrの放熱器は数が少な…

金田式DAC (5)

DAC

無事完成してずっと聴いている。低音がしっかりしていて、良く伸びている。音に厚みがあって熱い。Soulnote dc1.0にも相通じるところがある。JazzプレイヤーのDexter Gordonが思い浮かんだ。 ファンダメンタルがしっかりしているからピアノの音が素晴らしく…

今日は良い日だった

ギフチョウが出てるかどうか気になり、石川県小松市には発生の早い場所がいくつかあるので、少し早いかとも思ったが行ってみた。 マメザクラは咲いている。温度は上がってるが風がやや冷たい。 [:W440] [:W440] しばらく待つが気配がないので近所の別の場所…

金田式DAC (4)

DAC

とりあえず音出しに成功。試聴は後日。 [:W600] [:W600]

・・・

うっ・・あの滅亡石を大量に発見してしまった。

金田式DAC (3)

DAC

基板の組み立ては終了。久しぶりのDAC工作と一層進んだ老眼の身には、Digital部のICの半田付が厳しい。導通してるかどうか自信がない(笑) IC周辺のコンデンサは、MJ誌の記事ではサンヨーOSコンにポリプロピレンフィルムのパラだが、手持ちの日ケミの機能性高…

夕日

手前の橋は開閉する。運河の奥は芦屋浜の高層マンション。

金田式DAC (2)

DAC

これまでDACにはRコアトランスを使用してきたが今回はトロイダルトランスを使用する予定。 それというのも、じんそんさんの傑作TDA1541epiで、PROSTさんがトランスをRコアからトロイダルに替えて、相当良い方向に変化があったと報告されているからだ。RSコン…